帰ってきました、故郷へ③スペイン大停電

《この投稿は停電の数日後に書きましたがアップしてませんでした。せっかく書いたので遅ればせながらアップです!》

 4/28は新月でした。月曜日、日本では仏滅。この日お昼ごろにラインなどでメッセージを書いていました。さて出そうかなと思ったらバッと音がして電気が消えました。あれあれ?Wifiのランプが消えている、どうも電気が切れたらしい。我が家だけだろうかと窓を開けたら隣のバルの従業員が外に出てスマホを見ているので電気は切れているかと聞いたら、この辺一帯が全部切れていると言う。よかった、我が家だけではないなら待っていればそのうち復旧するだろうと思っていました。でもなかなか復旧しないので、買い物に行こうと外に出てから何が起こったのかがわかりました。
 スペイン全土とポルトガルの一部が停電したという。えっ、どうして?いったい何が起こったの?それが全く分からないのです。テレビ、ネット全て無し。電池のラジオしか情報は入ってこない状況となりました。ラジオ持ってないし電話も通じないので街に出てみんなに聞くしかないけれどまともな情報は入ってこない。お昼食べたくても我が家はオール電化で料理できず。前日の残飯をつまんで我慢、前日は友人が引越するんで大変なので海苔巻きを持っていってあげたので、その残りがあったのです。
 そのうち、これひょっとして長引いたら大変などとパンデミックの時を思い出し、だんだん不安になりました。そして明日のパンがちょっとしかないのでパン屋に行ったら人でいっぱい、パンも売り切れ、クロワッサンが4つ残っているというので2つ買いました。八百屋に行ったら量り売りで量れないから売れないということでして、仕方なくポテトチップを購入。さらに、今夜は真っ暗、どうしようということで慌ててロウソクを買いに中国人経営の「なんでも雑貨」みたいなお店に行きましたらこれまた人でいっぱいでレジには長い行列。店員が在庫のロウソクあれこれ引っ張り出して店頭に並べていてみんな買い占めていましたが、ライトが点いているのが見えて「あっ、これいい!」シメシメ。何を見たのかってクリスマスのイルミネーションでございます。これ在庫あるかって聞いたらあるというので一つ買わせていただきました。4.5€(700円ぐらい)でした。電池は家にあるけれど、不良品だと困るので、電池も買ってちゃんと点灯するかを確認しました。あとプラスティックのボトルに入っているローソク1本。カードは使えない。現金はこういう時必要ですね。しかしこのお店は一日でかなり儲かったと思いますね。
 なんだか疲れまして、夕方、都市ガスのある知り合いのところに行って、お湯を沸かし温かいコーヒーを飲んで少しホッとしました。まあ今夜明朝ぐらいには復旧するよとか友人は穏やかに言ってましたが。暗くなりかけた帰り道、街灯なども点灯してないので、これって早朝みたいだな、と思いました。夜9時が過ぎてお店は殆んど閉まっていましたが、アイスクリーム店だけはやけにこうこうと電気がついていて人だかりがありました。家に帰ってイルミネーションの飾りつけをしてから軽く夕食済ませ、パソコンも古くてバッテリーがすぐ無くなるし、スマホもバッテリーが心配で弄らず、早く復旧することを祈って寝てしまいました。そして6時頃に目が覚めたら、スイッチを消してなかった電気が付いていまして、あらっ!意外と早く電気戻っていたので安心し、また寝てしまいました。本当によかったです!
 停電に振り回されて予定がちょっと狂い、5年前のパンデミックの時のような不安感もありましたが、一日で復旧してくれて助かりました。しかしこの日は街が真っ暗だったので星が沢山見えてとても綺麗だったと後から聞いて、見たかったなぁ~、なんだか損したような気持になりましたね。
 しかし、いったい何が原因でこんなことになったのか?それについては国民に納得してもらえそうな回答はテレビでもなかったっていうのはおかしいです。スペイン国旗の前で話すサンチェス首相の説明は心配は要らない、今調査している、政治的な色合いはない….などと巧みな話術でかわしていましたが。いざ電気が無くなると現代社会本当に混乱しますね。高層ビルの窓ふきの従業員が数時間放置されたり、エレベーターに何時間も放置されたり、電車が止まって何時間も動かなかったり、、、いろいろなケースを
テレビで見ました。そういえば街でも消防隊の車が数ヶ所で止まっているのを見ました。BOMBEROS 消防車は珍しいので撮りました。文字が逆さに書いてありますね。この日の唯一の外で撮った写真です)もう4日前の話ですが、その後私も忙しくて全然テレビ見てないのですが、ネットでは色んな情報がありますので、またこの大停電がO月O日起こるとか、チラッと見たりすると怖くなります。スペイン大丈夫??

前の記事

Holaオラ!