もう師走ですね!このところはさすがに寒くなってきましたが皆さまお元気でしょうか。私の「秋のクルシージョ」ですが、ちょっと早めに昨日終了しました。今回は試しに地元のスタジオでの講習会を設けましたが、昨日はカルチャーセンターで習っていらっしゃる方々が来てくださいまして和やかでした。やはりブレリア中心になり楽しくレッスンができたのは嬉しいです。それなりに成果のあった今回のクルシージョ、また来年開催したいと思います。よろしくお願いいたします。
ところで、最近日本のフラメンコ界も活気づいています。スペイン人の来日クルシージョも以前の様に増えてきましたね。先日は、財団法人MARUWA財団主催のCAFコンクール本選で沢山の素晴らしい踊りを拝見しました。コンクール出場者、過去の優勝者たち、スペインからアデラ・カンパ―ジョ。いつもスペイン人アーティストを招聘してその素晴らしい演技を観せてくださるのは嬉しいことです。ガルロチにはなんとロシオ・モリーナが出演しています!
さて、いよいよ17日のアルハムブラライブが近くなってきましたので集中練習に入ります。クリスマスが近いということで、今回は歌ったり踊ったりになりそうです。クリスマスモードです。6人の踊り手全てが個性的、初共演の方々もいるのでとても楽しみです。素敵なフラメンコの宴になりそうです。お見逃しなくお願いしますね!(ご予約はアルハムブラに直接お願いいたします)
11月となり記録的な天候で暑かったりでしたがこのところ関東も寒くなってきました。気温が急に下がりましたので皆さん風邪などお召しにならないようお体大切になさってください。さて私企画の秋のクルシージョも本番となっています。応募状況を見て今後のクラスを3つに絞って募集していますので最新情報をアップしました。先日の「祝日クルシージョ」では昔からの生徒さん達などもいらっしゃって教室活動をしていた頃を懐かしく思いました。これからも私にできる教え方でフラメンコを広めていきたいものです。
10月も半ばとなりました。このところフラメンコ教室やライブも以前の活気を取り戻している感がありますね。スペインからもいいアーティストが来日しクルシージョも盛んです。今回久しぶりにクルシージョを企画してFacebookやその他のフラメンコWEBサイトに募集要項を載せていただいたりもしていますし、個人的にメルマガなど出しています。レッスン活動もブランクがあると復活に厳しいものがありますが、全て承知で孤軍奮闘、頑張りたいです。私のクルシージョも11月よろしくお願いいたします。さて12月にライブ出演が決まっていますので新着情報をご覧ください。
秋のお彼岸に入りました。今年の残暑は厳しいものがありますね。9月になってからも30度以上の猛暑日が続いています。世界的な異常気象で洪水や地震など自然災害も多くこれは引き続き警戒していきたいものです。この夏は軽い熱中症のような状態でボーっとしてしまう日が多かったのは遺憾ですが、ここ数日は朝晩の涼しさが心地よくなってきて少し元気が出てきました。8月は日本フラメンコ協会主催の新人公演があり、今年はコロナ前の状況に戻り活気のある会場で喜ばしいことでした。今年はバイレ・ソロの選考委員を務めまして50人以上の参加者の踊りを拝見しましたが、皆さんそれぞれの個性でとっても輝いていました。ちょっと刺激を受け?私もちょっと発奮?といったところでしょうか、久々にクルシージョを企画するにいたりました。秋のバイレクルシージョいかがでしょうか。自分の踊りを思い出しながら、この秋は皆さんと共にフラメンコを楽しみたいと思っています。よろしくお願いいたしますね!
梅雨も明けていよいよ本格的な夏の到来です。エコーフラメンコはコロナ禍と事務所の活動低迷化からまだ逃れられない状態が続いております。徐々に高橋英子の個人的ブログのようになっていく感もあり、このHPの再リニューアルも考えております。この問題など今年いっぱいかけて改善していくのが目標です。
先月のエスペランサライブでは久しぶりに自分の踊りを踊ることができました。準備が圧倒的に足りなかったのですがタブラオの雰囲気がファミリーで自分の持ち味でセーブできたのは嬉しいことでした。次回に繋げる為に自主練を続けていきたいと思っています。遅ればせながらFacebookの投稿をここでもアップしましたのでご覧ください。
明日は夏至ですね。一年で一番陽が長い日でスペインでは夜の10時頃まで明るいです。白夜です。この日はスペインに旅立った思い出の日となっております。もう42年前ですか、1981年ですから。自由に羽ばたいた日、そして希望に満ち溢れていたあの頃…とっても懐かしいです。
さて、今年はコロナ後の春のスペインを久しぶりに楽しむことができたのは幸せでした。先日戻りましたが、一昨日やっとスタジオに行って練習してきました。日本の自宅で足慣らししてだいたいのパソ(振り)のおさらいなどの後スタジオで稽古着を着ての練習です。ライブも今週末に迫っています。今日も練習、明日も練習、本番まであと多くて4回しか練習できません。合計5回の練習で本番、スリル満点です。どんなことに???今回は踊りで勝負、すでに満員御礼となっています。頑張っておどりま~っす!
グラナダはこのところ肌寒い日が続いています。4月はAbril agua mil とか言いまして雨が多いのですが、それがここの自然の摂理なんです。今年はセマナサンタから5月初めの十字架祭、そしてその後も日照り続きで雨無しでした。日中かなり暑い日も続いてこの夏の水不足が心配されていましたので、やっとの雨にみんなちょっと安心といったところです。でも雷を伴う夕立が多いので出る時は注意が必要です。ところで、久々のライブ出演のお知らせをアップしました。
グラナダに帰って来て3週間近くがあっという間に過ぎてしまいましたが、やっとセマナサンタの様子をEiko en Granadaにアップしました。今回はコロナ禍で2年半もグラナダ不在でしたのでいろいろ用事が溜まっています関係上、旅行気分は全然ありません。でもこうやってこちらの行事を堪能できるのは幸せであります。気が付いたら、フラメンコの公演やペーニャの活動も活発で次回はそれらの情報やレポートをお届けしたいと思っています。お楽しみに!
桜の満開をよそに急遽スペインに来てから2週間が経ちました。コロナの第一波が収まるころから長く不在でしたのでいろいろとやることが溜まっております。こちらはセマナサンタ(復活祭)が終わったところで徐々に夏に向かって暑くなってきていますが、朝晩は冷えますので風邪引きに要注意です。コロナも終わっている訳ではありませんが、マスクは誰もかけていません。せっかくですのでグラナダ発信の「Eiko en Granada」をお届けできればと準備中です。お楽しみに!
日に日に暖かくなってきました。もう桜の季節ですね。来週の「ア二フェリア」の頃は満開でしょうか。わくわく、ドキドキ、私にとっては久しぶりの劇場公演ですのでとっても楽しみですが、風邪などひかないよう温度差などに要注意です。さて引き続きチケットを販売中です。公演後に配信がありますが、ゆっくり2週間も繰り返し見られるのはいいですね。配信チケットはいかがでしょうか?ア二フェリア情報でご案内しています。
